業務のデジタルシフト「業務フロー図活用術(システム化編)」
第4回 「概要検討書」をまとめる
前回の振り返り
前回までに、「要件整理」まで実施しました。今回は、要件とまとめて、概要検討書として取りまとめる部分について記載していきます。
「概要検討書」とは
「概要検討書」とは、ここまで要件整理を行ってきた成果物を「概要検討書」としてまとめたものを指します。ここで紹介する概要検討書の目次や、書き方については、これまでの経験をベースに「私流」にまとめたものになります。要求定義や要求仕様書
第3回 「システム化」するための「要件」をまとめる。
前回の振り返り
前回までに、「システムに業務を合わせていく(利用する)」という考え方をベースにして「新しい業務の要件を満たせるシステムを検討」ところまで実施しました。今回は、実際に要件を整理して、ベンダー選定を行う際の手法について記載していきます。
要件整理~これまで検討してきた内容を「要件」としてまとめる~
これまでに、業務フローを作成し、システム化したい課題の整理も行いました。結果とし
第2回 「システム化」するには何から始めたらいいの?
前回の振り返り
業務改革の基本「業務フロー図の書き方/活用方法」について連載をさせていただきました。本連載は、発展編として、業務フローと課題管理票を活用した、業務のDXを達成するための準備について、全3回の連載として書かせていただきます。
今回は「課題となっている業務をシステムの力を借りて解決する」という具体的な部分についてシステムの力を借りるのはいいけど、どうやったら分からない。というベー
第1回 業務フロー図/課題管理票を活用した業務のデジタルシフト
今回の新連載をさせていただくにあたって
前回は、業務改革の基本「業務フロー図の書き方/活用方法」について連載をさせていただきました。今回からは、発展編として、業務フローと課題管理票を活用した、業務のDXを達成するための準備について、全3回の連載として書かせていただきます。
今回も、数多くの企業様の業務改革推進をお手伝いさせていただいた中で、自身が経験した数多くの失敗やしくじりの中から、筆者