「鈴木康弘のデジタルシフト塾~変革者を育てる実践講座~」では、常にデジタルシフトの第一線を走り、多くの困難の中、成功・失敗を経験したからこそ語ることができる弊社社長の鈴木康弘が、デジタルシフトの本質を指南します。
物流コンサルタントの株式会社リンクス 代表取締役 小橋重信氏が、機能やコスト面だけでなく、売上に貢献する、さらには消費者である顧客に喜ばれる物流として、これまでのコストセンターからプロフィットセンターへの変革についてお話しくださいます。物流担当の方だけでなく、会社経営者の方、その他部署の方にも、物流の新たな価値を感じていただけます。
ナレッジ・マーチャントワークス株式会社の代表取締役 染谷 剛史氏が、サービス産業において、店舗の生産性を高め、働く人々とお客様に喜ばれるお店づくりのためのデジタルシフト推進についてお伝えくださいます。
株式会社デジタルシフトウェーブの林 英樹が、知識も経験もない中で管理業務をゼロからはじめ、管理業務全般の工数削減と知識・経験を蓄積することを目的とした管理クラウド化への挑戦、またスーパーフレックス制度導入などの働き方改革の実践とそこで感じた自身の経験をベースにお伝えしていきます。
2020年4月にデジタルシフトウェーブへ入社した香田雄大が、転職活動から今現在までの実体験を振り返ります。リモートワークについて、若手の現場目線からのリアルな状況や考えをお伝えしていきます。
デジタルシフトウェーブのプロデューサー熊谷仁樹が、企業様のデジタルシフト推進のご支援をさせていただく中、ここ数カ月で悪戦苦闘しながらもお客様とともにオンラインによる業務推進をさせていただいた点と、推進時に気を付けるべき点などお伝えしていきます。
デジタルシフトウェーブ パートナーのコンタクトセンタースペシャリストの出水啓一朗氏が、普通のコールセンターが新時代のコンタクトセンターに生まれ変わるための「10のレシピ」を解説します。
CRM分野でキャリアを重ね、プロダクトマーケティング、業務改革コンサルタント、事業企画を経験し、現在はロイヤルティマネジメントのコンサルタントとして活躍中の渡部弘毅氏が、デジタルシフト時代においてマーケターが取り組むべきことに関して解説していきます。
デジタルシフトウェーブの岡村克久が、DXを進めるにあたり、今までシステムを丸投げしていた企業が、どのようにITシステムを内製化していけばよいのか、その方法について解説します。